印教研データベース

MENU : Index : 理研会報 : 理科作品展 : 先生方専用ページ 


平成29年度
実施期日 平成29年8月23日(水)

小学校部会:千葉県立成田国際高等学校文化ホール
講師:千葉県教育庁北総教育事務所 山下 博樹 先生

中学校部会:成田市立成田小学校アリーナ会議室
講師:千葉県立東部図書館 大三川 弘 先生

小学校
中学校
1部会
科学的な見方や考え方を養うことのできる
理科教育の在り方
〜諸感覚を意識した学習指導を通して〜
1部会
進んで問題解決をする力が育つ理科学習
〜〜進化の授業を通した能動的な学習〜〜
2部会
自ら問題を解決する力を伸ばす理科学習
(-4QSを用いた仮説の設定に関わる指導を通して-)
2部会
自ら問題を解決するカを伸ばす理科学習
(-4QSを用いた仮説の設定に関わる指導を通して-)
3部会
実感を伴った理解を図るための理科学習のあり方
〜具体的な体験活動を重視した学習〜
3部会
目的意識をもたせるための指導の工夫
〜導入を意識した授業を通して〜
4部会
より主体的な学習活動を目指す指導法の工夫
4部会
より主体的な学習活動を目指す指導法の工夫
〜考察での主体性を引き出す支援を通して〜
5部会
問題解決の能力を育成する指導の工夫
〜結論を「より確かなもの」として  
  とらえ直す活動を取り入れる〜
5部会
科学的な見方や考え方を育てる学習指導
〜考察による言語活動の充実〜






平成28年度
実施期日 平成28年8月24日(水)

小学校部会:千葉県立成田国際高等学校文化ホール
講師:千葉県教育庁北総教育事務所 鳥海 雅弘 先生

中学校部会:成田市立成田小学校アリーナ会議室
講師:千葉県立東部図書館 大三川 弘 先生

小学校
中学校
1部会
科学的な見方や考え方を養うことのできる理科教育の在り方
〜中学年,生物単元を通して〜
1部会
進んで問題解決をする力が育つ理科学習
〜進化の授業を通したアクティブ・ラーニング〜
2部会
自ら問題を解決する力を伸ばす理科学習
(-4QSを用いた仮説の設定に関わる指導を通して-)
2部会
自ら問題を解決するカを伸ばす理科学習
(-4QSを用いた仮説の設定に関わる指導を通して-)
3部会
実感を伴った理解を図るための理科学習のあり方
〜具体的な体験活動を重視した学習〜
3部会
科学的に探究する能力を育てる指導の工夫
〜日常生活と理科をつなげる学習を通して〜
4部会
より主体的な学習活動を目指す指導法の工夫
〜生物分野を通して〜
※小・中合同研究
5部会
問題解決の能力を育成する指導の工夫
〜「見通しをもつ」「既習事項を生かす」場面を重視して〜
5部会
科学的な見方や考え方を育てる学習指導
〜考察,発表による言語活動の充実〜






平成27年度
実施期日 平成27年8月25日(火)

小学校部会:千葉県立成田国際高等学校文化ホール
講師:富里市教育委員会 古谷 成司 先生

中学校部会:成田市立成田小学校アリーナ会議室
講師:千葉県教育庁北総教育事務所 静間 愼一 先生

小学校
中学校
1部会
科学的な目を育てる理科学習のあり方
1部会
進んで問題解決をする力が育つ理科学習
2部会
「理科の有用性」を実感させる授業づくり
− 共感・共育の学びを通して −
※小・中合同研究
3部会
実感を伴った理解を図るための理科学習のあり方
〜具体的な体験活動を重視した学習〜
3部会
科学的に探究する能力を育てる指導の工夫
〜日常生活と理科をつなげる学習を通して〜
4部会
科学的思考力を育てる表現活動のあり方
〜空気を粒子としてとらえる学習を通して〜
4部会
科学的思考力を育てる表現活動を取り入れた理科学習
〜物質を粒子としてとらえる理科学習・小中連携教育を通して〜
5部会
問題解決の能力を育成する指導の工夫
〜見通しをもつ場面を重視して〜
5部会
科学的な見方や考え方を育てる学習指導
〜考察、発表による言語活動の充実〜






平成26年度


小学校部会:千葉県立成田国際高等学校文化ホール
講師:千葉県教育庁北総教育事務所主席指導主事 佐久間 保男 先生

中学校部会:成田市立成田小学校アリーナ会議室
講師:八街市立八街中学校教頭 大坊 孝志 先生

小学校
中学校
1部会
実生活との関係を深める理科学習のあり方
1部会
中学校理科教育における放射線に関する指導のあり方
〜「科学技術と人間」の授業を通して〜
2部会
「理科の有用性」を実感させる授業づくり
〜「授業改善の3つの視点」を重視した授業を通して〜
※小・中合同研究
3部会
実感を伴った理解を図るための理科学習のあり方
〜具体的な体験活動を重視した人体の学習〜
3部会
科学的に探究する能力を育てる指導の工夫
〜日常生活と理科をつなげる学習を通して〜
4部会
科学的思考力を育てる表現活動のあり方
〜空気を粒子としてとらえる学習を通して〜
4部会
科学的思考力を育てる表現活動を取り入れた理科学習
〜物質を粒子としてとらえる理科学習・小中連携教育を通して〜
5部会
実感を伴った理解を図る理科学習
〜実生活との結びつきを意識して〜
5部会
理科のつまずきに対する,適切な指導方法の検証
〜生徒側からみた理科指導の盲点〜






平成25年度


小学校部会:千葉県立成田国際高等学校文化ホール
講師:千葉県教育庁北総教育事務所主席指導主事 佐久間 保男 先生

中学校部会:成田市立成田小学校アリーナ会議室
講師:前富里市立富里南中学校長 小林 茂 先生

小学校
中学校
1部会
身の回りの自然を生かし、実感を伴った理解を深める理科学習
1部会
中学校理科教育における放射線に関する指導のあり方
−「科学技術と人間」の授業を通して−
2部会
「理科の有用性」を実感できる授業づくりをめざして
−科学的な見方や考え方を深め、広げることに意義を感じる児童・生徒の育成−
2部会
「理科の有用性」を実感できる授業づくり
−児童生徒が問題を解決する喜びを味わうことのできる学習をめざして−
3部会
実感を伴った理解を図るための理科学習のあり方
−具体的な体験活動を重視した人体の学習−
3部会
根拠を持った予想を促すための指導の工夫
4部会
科学的思考力を育てる表現活動のあり方
−空気を粒子としてとらえる学習を通して−
4部会
科学的思考力を育てる表現活動を取り入れた理科学習
−物質を粒子としてとらえる理科学習−
5部会
実感を伴った理解を図る理科学習
−実生活との結びつきを意識して−
5部会
理科のつまづきに対する適切な指導方法の検証
−生徒側からみた理科指導の盲点−